協議会について
~設立の背景と趣旨~
🚩キッチンカーの時代がやってきた
コロナ禍以降、屋外のスペースや住宅地などといったさまざまな場所で、安全かつ衛生的に、豊かな食を提供できるキッチンカーの需要は高まり、事業者も増えてきました。
キッチンカーのマーケットは今後も成長を続けると予想されます。
🚩キッチンカーやイベントを取り巻く状況
一方で、未だ成長中の業界であるためにいくつかの課題があります。
キッチンカー事業者にとっては販売場所や販売機会を確保する方法が限られていることや、イベント主催者などがキッチンカーを呼びたい際に、
アプローチする窓口がないといったことです。
🚩それぞれの悩み
そのため、イベント主催者は遠方の事業者を探さなければいけなかったり、
地元事業者がコストをかけて遠方の出店会場へ赴かざるを得なかったりするなどの
不合理が起きています。
🚩そこで・・・
地元近隣のニーズに地元事業者が応えることで、お互いにメリットのある関係性づくりを推進したい、様々な強みのあるキッチンカー事業を継続・成長させることで地域貢献につなげたいという思いから「逗子キッチンカー連絡協議会」を設立し、
積極的に取り組んでいきたいと考えました。
趣旨に賛同してくださり、一緒に活動する仲間を募集しています!
事業内容
- 移動販売に関する広報活動
- 移動販売業とイベント等のマッチング事業
- イベントプロデュース業(催事、イベント企画、運営事業)
- 災害時の炊き出しや住宅地における買い物支援など、本協議会のできる地域貢献に関する事業
- 逗子市や逗子市商工会と連携した、公共の福祉及び市民サービス向上のための事業
- その他規約に記載する目的を達成するために必要な業務
役員・体制
- 会長:山口 学
- 副会長:田中 若葉 ・ 田村 大輔
- 監査:菊池 尚 ・ 高野 毅
- 事務局:田中 美乃里 ・ 逗子市商工会
沿革
2023年8月 逗子キッチンカー連絡協議会設立
2023年9月 逗子市と「災害時等におけるキッチンカーによる炊き出しの実施等に関する協定」 締結